2014年11月29日土曜日

イニシアチブとハブ

今週は開校以来初めての長い休みでした。 東京で開かれた内閣府主催の研修会に出席してきました。 不登校や引きこもりなどのこども、若者をサポートするために行政や民間団体(ちゃれすくはこの中に入るのです)や公的機関の実務者(難しい言い方だっちゃ!)や担当者が一同にに会して事例発表やサポートのやり方の研修を受けました。題して「ネットワーク支援強化研修」でした。 要するに、色んな機関がそれぞれで頑張っているけど、それぞれが得意とする分野があるからそれを上手に使い合って、みんなに幸せになってもらおう!って感じでした。何が勉強になったかって?う~ん。勉強になったかというと「ビミョー」って感じです。 もちろん、今回も研修中に居眠りなんかしてないですよ。 ただ、知っていることが多かったかなって感じです。 参加してみて良かったなって思うのは、全国の色んな方々と出会えたことです。 やはり、出会いってマジすごい‼「ご縁」だね☆ 内閣府のすんごいお偉い方ともお話しできました。 ★☆★☆★☆★☆ 今、「国」はフリースクールのことを色々考えてくれようとしています。 現在の考え方では、フリースクールは教育機関という風に認識をなかなかしてもらえません。 「学校」というものがあって、それが教育機関と考えている人が多く、学校以外は誰でも開くことができる「塾」のようにとらえている人も多いと思います。 「国」はこの考え方を改め、「フリースクール」が果たしている役割や専門性を認めてくれるように動き出し始めています。 学校の大切さや、そこでの学びの重要性はもちろんわかっているつもりです。 では、何かの理由で学校に行かなくなって、本人は苦しみ、保護者も困り果てたとき 「学校」はどんな対応をどんな「思い」と「専門性」で対応できるのでしょう? 本当は、「学校」も困っているのではないのでしょうか? そんなときに、「フリースクール」ができることもあるのではないのかなー。 といつも考えます。もちろんフリースクール以外の機関ができることもあります。 以前ある中学校の管理職の先生に「民間団体とは連携をする気はない」とはっきり言われました。 その時は、自分個人に向けられた言葉として理解するように努力しました。 「mayaとは連携する気はない」と言われているんだと。 自分が信用されたり、認めてもらえていないから一緒にサポートしていくことを認めてもらえないだと思うようにしました。 では、今苦しんでいるこどもは誰が支えるんだろう。 今日を必死に乗り越えたこの命が新しい今日を迎えられるのを当然と思っていないだろうか? 2週間も3週間もまてないことだってある。今しなきゃいけないことと思えないのに数日先にはできるのだろうか? 社会的立場や自分の価値観の枠を崩して考えたり、やったりしなければならないことがあるということを わかって「先生」しているのだろうか? と最近不安になりました。 東京から帰る空港(そう!今回は飛行機で移動したのです!リッチでしょ?なんと経費は内閣府が出してくれたのです。)で「メンチカツサンド」を買って食べました。 しっかりと、名前の通り「ニク」がこのサンド全体を取り仕切ってくれて、僕の予想するニクニクしさがガツンとありました。しかし、そのニクとニクをうまくつなぎとめる役目を同じ大きさにみじん切りされた玉ねぎがやってくれています。この玉ねぎの絶妙な仕事加減によってこのカツサンド全体がうまくまとまって、口全体にあの「メンチカツサンド」の味をひろげてくれました。 ちゃれすくーるはきっと玉ねぎなんだと思います。 家族とうまくいかない、先生とうまくいかない、友達とうまくいかない、 自分とうまくいかない そんなときにうまくつなぎとめるハブの役割がしたいです。

0 件のコメント:

コメントを投稿