2018年7月19日木曜日

ダブルパンチ








ダブルパンチとは、よく聞く言葉ですが。。。
先日の大雨で、ちゃれすくーるの畑が全部流されてしまいました。













収穫直前のトウモロコシもキレイに流されました。
頑張って、残ってくれたビーツを今日は収穫してきました。
畑の活動を通して、多くの事を学ばせて頂きました。





また、我々が多くのことを学ばせて頂いている、ボトムアップ理論を提唱されている広島安芸南高校サッカー部の皆様が近隣の被災された地域にボランティアに出られていることも知りました。
まずは、自分達の目の前のできることを少しずつ復旧していきたいと思います。


2つ目のパンチはカブトムシです。


15匹ほど、手に入れ、産卵を待っていたところ、今日の活動で孵化しやすい環境をと考えていましたが、1匹だけ死骸がありましたが、その他1匹もいなくなりました。
逃げ道はないので、おそらく人為的な事が原因かと思われます。

悔しくてしかたがないです。 残っていた3つのタマゴを大切に育てます

2018年7月14日土曜日

「君だからできる隠れた自然の魅力発見ツアー」


先日米子フリースクールと
鳥取の自然の海のアクティビティを体感してもらおうと
フリースクール間の交流会
「君だからできる隠れた自然の魅力発見ツアー(シーカヤックで山陰ジオパークを探検)」
を無事行うことができました。







網代港を抜け、洞窟探検です!
ナビゲーターは鳥取の自然アクティビティの達人ちゃれすくのM。


この交流会を実施するにあたり
もともと、フリースクール間で行う交流事業は難しい側面が多くあると推測していました。
例えば、所属している施設への登校も不安定な場合もあったり、
他者とのコミュニケーション作りに課題のある場合もあったり、
実施日当日の参加者がいない場合もあるだとうと。
実際ちゃれすくーるの子どもたちは、やってみたいが何らかの理由で欠席を決めた利用者や
現地まで行ったが、漠然とした不安から見学をした利用者もいました。
(鳥取では準備も含め、全員のスタッフが交流事業に関わるため、欠席した利用者と施設内で通常の活動ができなかったこと申し訳なかったです)
このように、日常的な支援指導の場面では大丈夫なことも交流事業となると
ある種のイベントとともなり、また自然アクティビティのため最大限のリスクマネジメントが指導者にも求められます。
でも、このような現状であっても交流事業を実施する理由は一つ

「非日常体験を通して楽しんでもらいたい」。



大雨の数日前で天気はかんばしくありませんでしたが、参加した米子の中学生の生徒さんは
米子行きの帰りのバスのエンジンが故障するというアクシデントにもあいながら
「また鳥取でやってみたい」と。
この言葉はうれしいものです!





2018年6月19日火曜日

変化

周りのオトナは気付くことが出来ない変化はこども達にとって大きな変化である。
宿題をしていないことには驚くほど敏感に気付くオトナ達も
昨日よりゲームする時間を短くしたことや、「いただきます」を言ったことに気づくことがないときもある。
だからと言って、アカラサマニ誉めてもらうことするわけでもなく、ただ今の自分よりも少しだけ成長したいと思っている。
1㎝だけ成長したチャマメの苗のを見て「大きくなってる!」と笑顔でいえる彼らは、自分も少しだけ成長していることに気づいているのだろうか。


2018年6月13日水曜日

同じ時間の同じ場所

気がつけば毎週夜間登校し始めた。今日はじめて担任のセンセイが教室で合流した。
これまで担任のセンセイに会えるまで16ヶ月。なんとかちゃれすくで会えるようになったものの、
センセイにとってはアウェイな感じだった。
自分のクラスの教室で自分が担任する生徒とようやく会えた。
次から次と話が止まらない。当の本人は、ツルツルの床でスリッパサッカーをやりはじめる。
教室でやることかどうかではなく、教室で無邪気に過ごす自分の生徒にとにかく話しかけたい。
「同じ時間の違う意味」が「同じ時間の同じ意味」になり、「同じ時間」を「同じ場所」で過ごせるようになった。
先生方本当にありがとうございました。

2018年6月7日木曜日

ちゃれすく野菜市

今年も新鮮野菜の栽培に頑張っています。
不定期開催ですが、基本的には木曜日の午前中に収穫して
午後は選別と袋詰め作業。
ポップを書いたり、看板書いたりして陳列準備。
植え付け、栽培、収穫、選別、販売準備
どんな野菜が好まれて、どんな商品が売れるのか。
購買意欲を高める陳列や、ポップの書き方。
勉強になります。
野菜市での売上は、こども達の活動や施設の整備に役立てさせて頂きます。



2018年6月6日水曜日

同じ時間の同じ意味

16ヶ月学校から離れていた生徒にとって、恐怖との戦いの時間が始まった。
学校というモンスターとのタタカイ第二弾。
20:00に今日も登校する。
19:40約束より少し早く学校に到着。予定通り来るであろう生徒を待つ。
玄関前を前回と違って足早に帰宅するセンセイ達の姿があった。
 19:45
玄関前で立ち話をするセンセイが登場。不安になる。
19:50心配になり少し早いが車から降りる。
こちらに気付き、慌てて帰宅。
19:57ははの車にのって到着。
忍者のように足早に登校。
一切先生方の気配を感じない。
気を使って、明日の総体準備をされていたことは、帰りに玄関前に積まれていた荷物で分かった。
滞在予定20分が今日は50分滞在。
ありがとうございました。
今日も、教室に自分の居場所を設置しました。
来週もまた、同じ時間に同じ意味を共有できそうです。
情報の共有の大切さ。先生方の暖かさ。
感謝してもしきれません。
自分を受け入れてもらえたと思えたとおもいます。
最高の笑顔でした。
ありがとうございました!
総体頑張ってください。健闘をお祈りします。

2018年6月4日月曜日

その時どきに必要なこと

不登校になってこども達はその時その時に気持ちや考えは変わるもの。
不登校じゃなくても、こどもじゃなくても、気持ちや考えは変わるもの。
変わるのは当然で、変わるから少しずつ成長する。
夜は「明日は学校へ行こう」と思うけど、朝になったら、「やっぱり無理」と思う。
周りのオトナそれに振りまわされて、疲れたように言うけど、もともと不登校なんだから、振り回されたように思ってもそれは、周りの都合。
だから、「学校へ行く」と言えばそのように、「休む」と言えばそのように。
今はそういうときなんです。全て計画通りだから大丈夫。
その時その時に必要なことをしていきましょう。


2018年6月1日金曜日

こどもnoチカラ

いろいろあっても、こどもはすごい!
めだかがたくさん卵を産んだから、丁寧に孵化の準備をしてくれました。
「どんなめだかに育つか楽しみ」って嬉しそう。

ワイルドのヒラタクワガタも
「寂しそうだから早くメスを捕まえよう!」
君はほんとにすごい!



同じ時間の違う意味

数年間学校から離れていた生徒が勇気を出して学校に行った日のことです。 人に会うことが出来なかった彼は約16ヶ月かけて学校へ行くことを承諾した。 約束の20:00より3分早く保護者の車は学校に到着した。と同時にこれから彼が入る入口から3名の先生達が談笑しながら出てきた。先生達が去るのを見て車から出てきた彼の横を先生が運転する一台の車が走り去る。なんとか先生達をやり過ごし、玄関から学校へ入った。 真っ暗な階段を足音を殺しながら上がり、初めて自分の教室に足を入れた。電気をつけるとやたらと眩しく、広く感じる教室は彼を優しく受け入れてくれた。教室の掲示物を一通り見て、ツルツルに掃除された床をまるでアイススケートでもするかのように無邪気に滑って遊び、最後は自分の席に着いた。肩幅に腕を広げ、机の端をしっかり握りしめた手は自分を少しだけ覚悟を決めたかのように見えた。窓の外から向かいの棟の一階にある職員室が見えた。そこには15名かそこらの先生達が残って仕事をしている姿が見えた。恐らく昨日も一昨日も同じ光景で、この日と同じ20:00だったことだろう。10分程教室を堪能し教室を出ると廊下には人の気配、下の玄関には、よく通る声の先生達の賑やかさが廊下に響いていた。 数人の先生達が帰るのをやり過ごしなんとか外に出ることができた。 もちろん、事前に担任の先生には、今後の学校復帰計画を作成し、管理職の先生を含め学校の先生へお願いする配慮点も伝えた。20:00から20:10(正確には19:57〜20:07)の10分間職員室にいていただくことはやはり不登校の生徒のわがままなのだろうか?20:00からと聞いていたから3分前は大丈夫だと思ったのだろうか?気を遣って向かい側の2階の教室の電気がついたことも気づかぬふりをしてくれていたのだろうか? それとも、担任の先生が他の先生方に伝えていなかったのだろうか? 「情報共有」の大切さ。それは、今やっていることの意味の共有と共感なのかもしれない。 いずれにしても先生達にとっての20時と彼の20時の意味は明らかにちがっていた。

2018年5月10日木曜日

ちゃれすく農園OPEN


昨年植えた玉ねぎがみのり、畑での活動がスタート!
(冬に一緒に苗を植えたメンバーはステップアップして通学コースにはいませんが、こんなに大きくなったよ!にんにくも育ってきてます)
さくらんぼも🍒

今日は、そらまめ、ほうれん草、小松菜、ビーツのベビーリーフ、たまねぎを収穫し、午後からパッケージやPOP作成。本日から有機野菜のちゃれすく農園が夕方OPENです!

  






2018年4月11日水曜日

START

今年もゆっくり新年度はじまりました。 ちゃれすくの準備は万端です。 さて、「初日だから」ということで、スッゴイ頑張った一日でしたね。 学校に行けた人も休んだ人も誰にもわかってもらえない頑張りだったと思います。 あからさまに頑張りがわかってもらえる人だけが頑張っているわけではないから、 みんな頑張ったはずです。 初日から学校やすんじゃった。て元気なさげに下向いてちゃれすく来てくれてありがと。 大丈夫。ちゃれすくは待ってるから、ゆっくりでいいよ。 みんなが頑張ってるから、俺もがんばる!

2018年3月14日水曜日

トライすること

今日は県立高校の合格発表。
関わった子たちから嬉しい報告が舞い込みました。
みんな合格!

でも、正直受験勉強はほとんど教えてないです(^^;)

わたしたちは、目標の見つけ方とか考え方とか学習方法とか
困った時の方策を一緒に考えること。
その結果がもしダメだったとしても
あきらめずトライしたことが1番素晴らしいし、凄いって思います。




2018年2月22日木曜日

中国新聞から


先日、広島の中国新聞から取材を受けた際の新聞が送られてきました。いろいろな考え方はありますが、一つの捉え方として記事をUPします。







今日もひっそりと開いています。

この時期は多くのちゃれすくメンバーが学校に復帰したので、通学している生徒もここぞとばかりに一気に成長してくれます。 学校にいけず担任の先生と会えていないメンバーは自分たちのホームグラウンドであるちゃれすくに担任の先生を招き入れて面談したり。。。 お越しいただいた先生方(これからお越しいただく先生方も)本当にありがとうございます。 小学校の卒業制作って何作ったか覚えてますか?私は一切覚えていません。最近のなのか、以前からなのかこの卒業制作にびっくりしました!
小学生の卒業制作ですよ!ステキすぎる! さらに、理科の学習で電気について学ぶ実験キット!5wayくらいの役割果たす頑張り発電機!チョー楽しい!こんなの使って勉強できるのなんて楽しすぎる!
ほんと学校ってすごい! ゲームして過ごすのも、まあまあ飽きたりするみたいで、「勉強する?」って言われて「うん」ってすぐ返答できたり。 全国にはたくさんのフリースクールがあって、中国地方にもフリースクールが増えたみたいです。(中国新聞っていう広島の地方紙に書いてありました。) 鳥取県の不登校生の人数は近年変わらずの人数で、そのうちごくわずかの人数がフリースクールを利用してるんだって。たくさんの不登校生がいるうちのちょっとの人がフリースクールを利用している。そりゃそうだ!「長期欠席30日に以上」でのその後は登校し始めた。教室ではなくて相談室で過ごしている。不登校を選択した子ども達は、それでもそれぞれのニッチを探して必死に生活している。たくさんいる不登校生に対して、色々やっても数が減らない。って考えている大人がいるなら、そもそも、その色々は誰が考えたかってこと。 今苦しんでいることを一緒に向き合って、明日も一緒に悩んで、明後日は少し休憩して、明々後日にまた考えよう! 新年度を迎えるにあたり、少しだけ誰かの力を借りることも悪くないよ。 どこに相談しても上手くいかなかったかもしれないけど、もう一度ちゃれすくーるに相談してください。 ちゃれすくーるは今必要な生徒のために、今日もひっそりと開いています。

2018年2月14日水曜日

準備期間

2月に入り、新学年によいスタートを作るため、それぞれの目標に合わせて準備期間に入っています。子ども達それぞれが、ゆっくりと考え悩みながら歩んでいます。

その中でも中学3年生は、ライフステージで初めてのハードルであろう進路決定・高校進学があるため、ちゃれすくでは、この準備期間はかなり早い時期から入っていきます。
そんな中、ある保護者の言葉「この年代のみんなが向かう壁に向かっての努力やチャレンジの経験を初めからしないで今ある現状で高校を決定するのではなく、そこに向かって努力していくことをあきらめてほしくない」子ども達が精一杯頑張っていることも知っているけれど、子どもをずっと支える親としての思いであり、この子は、この言葉の意味を考え、高校選択を自分で決定しました。
結果、不登校であったちゃれすく利用者の中学3年生・既卒生一人一人は、この入試に迎えるまで、多くのチャレンジをし、この高校受験という壁に必死に耐え努力し、私立全日制高校の受験でみんなが結果をだすことができました、おめでとうございます。

最後に、先日当施設説明会にご参加いただいた各学校の管理職の先生やSC、現場の先生、教育委員会の方々、本当にありがとうございました。内容や支援方法、連携についてのご理解いただけたことで、少しづつ子どもたちの成長に向けそれぞれの役割を協力していけたらと思っております。

2018年2月1日木曜日

大変⁉︎

大変!何が起こった⁉︎口からも手にも!




今日は昨日の面談で教えてもらったスライム作り^_^



着色してキレイな天の河にも✨






古民家風のカフェでソーダを楽しみ風(^^)


2018年1月20日土曜日

プラバン


最近の物つくりブームはプラバン(^^)
遅ればせながら初レジンにもtry。でも冬場の自然光で試作は硬化するまであと何日かかるのやら。。ラメやマニキュアの小物セット持参のメンバー、ありがとう!


入試シーズンになり、これから試験に臨むみんな。いま出来ていることが大切。不安で押しつぶされないよう、一緒に悩み考えさせて下さいp(^_^)q

2018年1月15日月曜日

2018ウェルカムボード

年が明け、学校に復帰したり、学校復帰に向け1歩踏み出そうとする利用者が多くいます。
来訪されるみなさんを玄関で出迎える今年の書初めです。


どうぞ本年もよろしくお願いいたします。